以前から気になっていた、1年以上等の長期保有で優遇される優待銘柄のうち、1年以上100株保有でクオカード1000円。300株以上保有で3000円等の保有数によって条件が異なる銘柄って、1年以上100株だけ保有しておいて、権利日前に300株とかに買い増ししたら、同じ株主番号だから300株ぶんの優待が貰えるのか?
を実践してみました。
試してみたのは稲畑産業 (8098)
※6カ月以上3年未満継続保有の場合100株以上200株未満の株主には1,000円相当、200株以上300株未満は2,000円相当、300株以上は3,000円相当。
100株だけ1年保有。9月の権利前に300株に買い増ししました。
結果は・・・
1,000円ぶんのクオカード到着で、権利前に300株に買い増ししましたが、カウントされませんでした。
残念!!
300株をしっかり1年以上保有されていないとこちらの優遇は適用されないようです。
当たり前と言えば当たり前なのですが、同じ株主番号で権利前に300株保有していればイケるかな?という淡い期待があったのですがダメでした。
JTも100株は1年以上保有していますが、現在200株保有でそのうち100株は1年以上保有していないので、優待も100株ぶんの2,500円相当分が届くのでしょう。会社によってカウント方法が異なることはあるのかもしれませんが、そこは期待しないほうが無難です。
以上。前から気になっていたことを試してみた結果でした。
★ランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
Twitterは毎日更新中
を実践してみました。
試してみたのは稲畑産業 (8098)
※6カ月以上3年未満継続保有の場合100株以上200株未満の株主には1,000円相当、200株以上300株未満は2,000円相当、300株以上は3,000円相当。
100株だけ1年保有。9月の権利前に300株に買い増ししました。
結果は・・・
1,000円ぶんのクオカード到着で、権利前に300株に買い増ししましたが、カウントされませんでした。
残念!!
300株をしっかり1年以上保有されていないとこちらの優遇は適用されないようです。
当たり前と言えば当たり前なのですが、同じ株主番号で権利前に300株保有していればイケるかな?という淡い期待があったのですがダメでした。
JTも100株は1年以上保有していますが、現在200株保有でそのうち100株は1年以上保有していないので、優待も100株ぶんの2,500円相当分が届くのでしょう。会社によってカウント方法が異なることはあるのかもしれませんが、そこは期待しないほうが無難です。
以上。前から気になっていたことを試してみた結果でした。
★ランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
Twitterは毎日更新中
コメント