遅くなりましたが2022年度のまとめです。
資産額は+1,250,874円という結果でした。
120万円引き出ししているので、実際は+2,450,874円
1月は50万円引き出してからのスタートです。
家賃・光熱費・保険等の引き落とし口座に2023年分は入っているので、あとはクレジットカード代(生活費のほとんどをカード払い)は3月引き落とし分くらいまでは入っているので、4月くらいから下ろしていく予定。
2023年も、欲張らず暴落時に高配当株を拾ってあとはじっと配当いただきながら、噴いたら利食いして暴落時の資金として温存。という感じでやっていきたいと思います。
昨年はダブルスコープで心折れたので、優良高配当銘柄以外は手を出さないよう気を付けたいと思います。
★ランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
Twitterは毎日更新中
資産額は+1,250,874円という結果でした。
120万円引き出ししているので、実際は+2,450,874円
1月は50万円引き出してからのスタートです。
家賃・光熱費・保険等の引き落とし口座に2023年分は入っているので、あとはクレジットカード代(生活費のほとんどをカード払い)は3月引き落とし分くらいまでは入っているので、4月くらいから下ろしていく予定。
2023年も、欲張らず暴落時に高配当株を拾ってあとはじっと配当いただきながら、噴いたら利食いして暴落時の資金として温存。という感じでやっていきたいと思います。
昨年はダブルスコープで心折れたので、優良高配当銘柄以外は手を出さないよう気を付けたいと思います。
★ランキングに参加しています
にほんブログ村
にほんブログ村
Twitterは毎日更新中
コメント