100歳までにかかるであろうお金のシミュレーションをしてみました。
現在、1か月にかかる生活費はかなり多め。ほとんどクレジットカードで支払っているので、払っている実感もなくて、生活費が抑えられるなら配当金だけで生活できる日もぐっと近くなる!!
ということで、生活費をいくらまで抑えられるか試しにやってみることにしました。
クレジットカード払いはポイントもつくし、現金派にするつもりはないのですが、一旦食費・日用品・医療費・自分の小遣い・その他にざっくり分けで現金を振り分ける。
カードで支払った分は帰宅後、カード利用分の袋にお金を移動させる。
という感じでやってみたいと思います。
はじめ、紙の封筒にお金を入れたんですがすぐボロボロになってしまうし、管理が面倒くさい。ということでビニールの袋で管理できないか調べて見たら丁度良いのを発見。
![IMG_20230402_180207](https://livedoor.blogimg.jp/haitou_seikatu/imgs/2/2/22faacf8-s.jpg)
![IMG_20230402_180238](https://livedoor.blogimg.jp/haitou_seikatu/imgs/9/3/93456ebc-s.jpg)
開けるとこんな感じ。
6つ穴リフィルが収納できます。
カードやペンも収納できてまさに理想の袋分け財布。
![IMG_20230402_180250](https://livedoor.blogimg.jp/haitou_seikatu/imgs/3/9/393053ca-s.jpg)
食費や日用品等、カードで支払ったぶんはこちらにお金を移動させます。1か月分だとこの封筒には入りきらないと思うから、ある程度増えてきてしまったら家で保管。
家計簿は続かないから、ノートにレシート貼り付けるだけにします。
さすがにそれならできそう(´∀`)
★ランキングに参加しています
![にほんブログ村 投資ブログへ](https://b.blogmura.com/investment/88_31.gif)
にほんブログ村
![tt](https://livedoor.blogimg.jp/haitou_seikatu/imgs/5/3/533f4719.png)
Twitterは毎日更新中
現在、1か月にかかる生活費はかなり多め。ほとんどクレジットカードで支払っているので、払っている実感もなくて、生活費が抑えられるなら配当金だけで生活できる日もぐっと近くなる!!
ということで、生活費をいくらまで抑えられるか試しにやってみることにしました。
クレジットカード払いはポイントもつくし、現金派にするつもりはないのですが、一旦食費・日用品・医療費・自分の小遣い・その他にざっくり分けで現金を振り分ける。
カードで支払った分は帰宅後、カード利用分の袋にお金を移動させる。
という感じでやってみたいと思います。
はじめ、紙の封筒にお金を入れたんですがすぐボロボロになってしまうし、管理が面倒くさい。ということでビニールの袋で管理できないか調べて見たら丁度良いのを発見。
![IMG_20230402_180207](https://livedoor.blogimg.jp/haitou_seikatu/imgs/2/2/22faacf8-s.jpg)
![IMG_20230402_180238](https://livedoor.blogimg.jp/haitou_seikatu/imgs/9/3/93456ebc-s.jpg)
開けるとこんな感じ。
6つ穴リフィルが収納できます。
カードやペンも収納できてまさに理想の袋分け財布。
![IMG_20230402_180250](https://livedoor.blogimg.jp/haitou_seikatu/imgs/3/9/393053ca-s.jpg)
食費や日用品等、カードで支払ったぶんはこちらにお金を移動させます。1か月分だとこの封筒には入りきらないと思うから、ある程度増えてきてしまったら家で保管。
家計簿は続かないから、ノートにレシート貼り付けるだけにします。
さすがにそれならできそう(´∀`)
★ランキングに参加しています
![にほんブログ村 投資ブログへ](https://b.blogmura.com/investment/88_31.gif)
にほんブログ村
![tt](https://livedoor.blogimg.jp/haitou_seikatu/imgs/5/3/533f4719.png)
Twitterは毎日更新中
コメント